勇壮なかけ声とともに、大太鼓が町中に鳴り響く
中之条町の鳥追い祭り
まつり動画配信中私たちの祭り探検
![[object Object]](https://ik.imagekit.io/matsurito/e4be9745-2455-42ba-90d7-e36cde25299a/0104web4.jpg?tr=w-1206,h-678,c-at_max)
まつりの概要
農作物を荒らす害鳥や害虫を追い払うため、かけ声とともに大太鼓を一斉に打ち鳴らすおまつり。木製の台車に乗った大小10個ほどの太鼓が町内を練り歩きます。くじのついたみかんを見物人に投げる、運試しのイベントなども行なわれます。

まつりにまつわる物語
約400年の歴史を誇る鳥追い祭りに使われる大太鼓は、直径1メートルほど。「鳥追いだ、鳥追いだ、唐土(とっと)の鳥を追いもうせ、セッセッセ、サーラバよって追いもうせ」という軽快なかけ声とともに打ち鳴らされます。一般の人でも太鼓を叩くことができます。
あわせて楽しみたい
吾妻郡にある四万湖(しまこ)は、四万ブルーと呼ばれる神秘的な青色の水が特徴のダム湖。光の加減や時間帯によって、湖の色が何度も変化するので、一日のうちにいろいろな表情を見ることができ、カヌーやSUPなども体験できます。湖の周辺では、野鳥やリス、ムササビなどの野生動物に出会えます。


地元の方からひとこと
初めて歌い手を体験したので緊張しましたが、仲間たちが支えてくれたのがありがたかったです。